Contact Info

[ Requirements of CAD ]

CADに関する資格

CADオペレータ資格

2D CAD利用技術者試験(1級・2級)、建築CAD検定試験などがあります。

CAD利用技術者試験

一般社団法人コンピュータ教育振興協会が実施し、1級、2級の資格が与えられる。

2D CAD利用技術者試験(2級)

受験対象者 CADシステムを利用した設計・製図などの業務に従事することを目指す方、もしくは従事して間もない方を想定して試験を行います。1級へのステップアップとしてだけではなく、CADシステムの運用やデータの管理に関する業務を目指す方が対象です(2級の合格は1級受験の必須要件です)。
合格後の進路 1級の受験、設計事務所・メーカーの営業、派遣・在宅のCADオペレーター、CADインストラクター
受験資格 制限なし
受験料 受験料:6,050円(税込)
試験時間 60分
試験方法
  • 筆記試験(60問) (CBTシステムによる多肢選択方式)
    ※全国にある専用のCBT試験会場で実施
試験分野
  • CADシステム CADシステムの概要と機能、CADシステムの基本機能、CADの作図データ、CADシステムとハードウェア、CADシステムとソフトウェア、ネットワークの知識、情報セキュリティと知的財産、CADシステムの運用・管理と課題、3次元CADの基礎知識
  • 製図 製図一般、製図の原理と表現方法、製図における図形の表現方法
合格基準 CADシステム分野・製図分野が各5割以上、および総合が7割以上を合格基準とします。 出題比率は、CADシステム:60%、製図:40%です。

2D CAD利用技術者試験(1級)

1級(建築) 1級(トレース) 1級(機械)
受験対象者 CADシステムを利用し、設計・製図業務に従事して1年以上の実務経験、または1年以上の就学経験を有する方を想定して試験を行います。CADシステムの操作ができるだけではなく、将来、設計者やオペレーターの管理業務を目指す方が対象です。
合格後の進路 建築設計事務所、住宅・設備メーカー、CADインストラクター 建築・土木設計事務所、機械・アパレル・インテリアメーカーおよび、派遣・在宅のCADオペレーター 機械設計事務所、機械・設備メーカー、CADインストラクター
受験資格 2級または1級(1級2級ともに旧称号含む)の有資格者。
受験料 16,500円(税込)
※過去の1級合格者は11,000円(税込)
試験時間 80分 13:40~15:00(保存時間含む) 
試験方法
  • 実技試験+筆記試験(25問):CADシステムを使用した実技問題(DXFデータを保存したフラッシュメモリを提出)と専門知識を問う筆記問題です。
実技試験
試験内容
  • RC図:平面図、断面図、立面図、矩形図、部分図、展開図
  • 木造:平面図、断面図、立面図、部分図、展開図
  • 編集・レイヤ設定能力:図形の編集、コマンド機能、レイヤ設定
  • トレース能力:図面のトレース
  • 投影能力:投影関係と形状理解
※実技試験では、出題される分野の専門知識は必要ありませんが、図記号、線種などの知識は必要となります。
  • 機構部品の作図:リンク構造、カム構造
  • 適切な数値(カタログ、要目表)などからの作図、機械要素部品
  • 投影図からの作図:第三角法
実技試験
試験内容
  • 建築製図の基礎知識:建築業務の基本知識、建築製図、建築の主な構造、建築の主な材料と部材、モデュール、建築法規、建築業務と建築図面の役割
  • 建築生産の電子情報:情報の伝達と共有、建築CALS/EC/、3次元CAD、コンピュータによるシミュレーション
  • 製図の知識:図面の名称、線の種類と用途、寸法補助記号、図記号(建築、機械、土木、電気)
  • 機械製図の知識:設計技術者に要求される資質、機械製図の基礎、材料、サイズ交差<寸法公差>とはめあい、幾何公差、表面性状、加工方法、機械要素
合格基準 実技試験・筆記試験が各5割以上、および総合が7割以上。

建築CAD検定試験

一般社団法人全国建築CAD連盟が開催し、准1級・2級・3級・4級(高校の団体受験のみ)の資格が与えられる。
准1級 2級 3級
受験方法 会場機器使用/パソコン持込
試験実施 10月 4月・10月
受験資格 規定なし
試験時間 実技:4時間10分 実技:5時間 実技:2時間
(内訳:設定10分、計画30分、作図3時間30分)
受験料 14,700円 10,500円